零戦:海軍航空隊の戦い (中黒靖)
両手をやられたなら口で操縦桿をくわえて帰ってこい。
最後まで絶対に諦めるな!
『零戦:海軍航空隊の戦い』は、第二次世界大戦中に世界へその名を轟かせた戦闘機「零戦」を中心として、同時期に活躍した戦闘機及び爆撃機が登場する空戦ゲームです。他のフライト・シミュレーター型のゲームに比べるとルールはシンプルでプレイ時間も短く、かつ1人で複数機を操れるようデザインされています。
96艦戦とI-16が戦う「重慶上空の戦い」から、ハリケーンやスピットファイアが登場する「ポート・モレスビー上空の戦い」。零戦22型とF4U、P38、B17、B24らの死闘が繰り広げられた「ラバウル航空戦」まで、1941年から1943年後半にかけての合計9本のシナリオが用意されています。全てのシナリオを繋げ、キャンペーンとしてプレイすることも可能です。
※クリックで拡大画像を見ることができます。
≪収録シナリオ≫
- シナリオ1:重慶上空の戦い(1941年)
- シナリオ2:フィリピンの戦い(1941年)
- シナリオ3:南方作戦(1942年前半)
- シナリオ4:ポート・モレスビー上空の戦い(1942年前半)
- シナリオ5:ポート・モレスビー上空の戦い(1942年後半)
- シナリオ6:ラエ上空の戦い(1942年後半)
- シナリオ7:ガ島上空の戦い(1942年後半)
- シナリオ8:ソロモン航空戦(1943年前半)
- シナリオ9:ラバウル航空戦(1943年後半)
≪収録機≫
【日本軍】九六艦戦(A5M)/ 零戦21(A6M2)/ 零戦22(A6M3)/ 九六陸攻(G3M)/ 一式陸攻(G4M)/ 紫電改(N1K2-J)※/ 雷電(J2M)※
【連合軍】
バッファロー(F2A)/ ワイルドキャット(F4F)/ ヘルキャット(F6F)※/ コルセア(F4U)/ ドーントレス(SBD)/ アベンジャー(TBF)/ ムスタング(P51)※/ ライトニング(P38)/ エアコブラ(P39)/ キティホーク(P40)/ フライングフォートレス(B17)/ リベレーター(B24)/ ハリケーン(Hrr.)/ スピットファイア(Spit.)/ I-16
COMPONENT
-
◇ルールブック 1冊(16ページ)
-
◇マップ3枚(A3判)
-
◇カウンター 240個
-
◇ゲーム・チャート1枚(カバー裏)

戦闘機による空中戦や戦艦同士の激しい砲撃戦、そして戦車の撃ち合いをシミュレートするボードゲーム、それがCTC(コマンド:タクティカル・コンバット)シリーズです。短時間でプレイ可能なボードゲーム初心者の方にもわかりやすいルール構成になっていますが、戦場を支配するのは運ではなく戦術です。戦いの特性をいち早く見抜き、独自の戦術を打ち立てたプレイヤーが勝利を掴めるのです。また豊富なシナリオが用意されているので、繰り返し楽しんでいただけるのもシリーズの特徴。これからボード・ウォーゲームを始めたいという方に最適のシリーズです。