![]() |
![]() |
ほぼ不定期連載 Conflict of Heroes: Awakening the Bear! ビギナーズガイド <第7回:陣地と人工障害物> by Takuya "Survivor"Suzuki |
![]() |
![]() |

兵士は、自らの身を敵の攻撃から守るため、様々な構造物を戦場に構築します。そのいくつかがゲームではルール化されています。
■応急陣地
簡素で急造できる陣地で、徒歩ユニットに(既にある地形DMに加え)+1DMを与えます。応急陣地は、シナリオで最初から与えられることもありますが、ゲームの最中にアクションカードや8APの消費によって造ることもできます。
応急陣地は、それを設置したユニットが方向転換、移動、除去となった時に無くなります。応急陣地自体が破壊されて取り除かれることもあります。
※画像にカーソルを置くとアニメーションを見ることができます。
■塹壕
地面を深く掘った防御陣地で、応急陣地よりもDM効果が高くなっています。ゲーム開始時に配置できますが、新たに作ることはできません。また、車輪で走行する車両や、50mmを超える口径の対戦車砲や歩兵砲も塹壕を使えません。これ以外の徒歩ユニット(複数可)は、塹壕の利点を得られます。
■掩蔽壕
狭い銃眼のあるコンクリート製の強力な防御陣地です。50mmを超える口径の対戦車砲や歩兵砲は掩蔽壕を使用できません。迫撃砲は中に入れますが、(曲射するため)射撃はできません。これ以外の徒歩ユニット(複数可)は、ペナルティもなく掩蔽壕の利点を得られますが、掩蔽壕自体に向きがあるため、射界は限定されます。
以上3種類の陣地も固有の防御値があり、破壊することができます。1ヒットでこれは破壊されますが、もともと防御値が大きい上に地形や煙幕の修整も適用されるため、破壊は容易ではないでしょう。
■鉄条網
鉄条網はシナリオ開始時にどのようなヘクスにも置けます。鉄条網のあるヘクスに進入するユニットは、以下のように移動に障害を生じます。
徒歩ユニットは、通常の移動コストに加え1D6の追加移動コストがかかります。この移動コストを消費できない(しない)時は、今いるヘクスで移動を終了します。つまり、鉄条網ヘクスには入れません。
戦車のような履帯で移動するユニット(カウンターに記載の移動コストが青いユニット)は、鉄条網の影響を受けません。鉄条網のヘクスにこのようなユニットが進入したら鉄条網カウンターを取り除きます。
車輪ユニットは、通常の移動コストに加え2APの追加移動コストがかかります。鉄条網ヘクスに進入した時点で車輪ユニットは行動不能判定をします。
鉄条網カウンターも陣地と同様に破壊することができます。
[鉄条網への進入の例] ※画像にカーソルを置くとアニメーションを見ることができます。
■道路障害物
これは鉄条網と似た効果を車両に及ぼし、逆に徒歩ユニットはまったく影響を受けずに進入できます。
履帯ユニットは、通常の移動コストに加え1D6の追加移動コストがかかります。この移動コストを消費できない(しない)時は、今いるヘクスで移動を終了します。つまり、道路障害物ヘクスには入れません。
徒歩ユニットは、道路障害物の影響を受けません。歩兵分隊は、8APで道路障害物を設置することができます。
車輪ユニットは、道路障害物のあるヘクスに進入できません。
道路障害物カウンターも陣地と同様に破壊することができます。
■地雷原
これは、シナリオの指示によりゲーム開始時、もしくはカードの使用によってゲームの最中に置かれます。秘密裏に置く時は、別紙にヘクス番号をメモしておき、ユニットが進入したらマップに地雷原カウンターを置きます。地雷原は、以下の場合に青色の8射撃力で側面に対して攻撃判定を行います。
地雷原のあるヘクスにユニットが進入した時
地雷原のあるヘクスでユニットが方向転換した時
地雷原のあるヘクスで、ユニットが同一ヘクスにいる敵を攻撃した時
地雷原のあるヘクスから出ようとする時は、地雷原を「踏む」判定はしません。
地雷原カウンターも陣地と同様に破壊することができます。
[地雷攻撃の例] ※画像にカーソルを置くとアニメーションを見ることができます。
今回で"Conflict of Heroes: Awakening the Bear!"のチュートリアル連載はおしまいです。ルールをもれなく解説してはいない点に注意してください。ですが、これらのコンテンツは、ウォーゲーム初心者がこのゲームを理解するのに大きな助けになると思います。
<END>


