【明確化】
10.15 河川
機械化部隊が渡河のためにダイスを振り、これが残り移動力に満たなかった場合、渡河を中止して他のヘクスに移動できます。しかし、一度渡河の判定をしたら、同じ移動フェイズに別のヘクスで渡河判定をやり直すことは認められません。
【明確化】
15.4 枢軸軍の海上移動
4.2の枢軸軍ターンの手順には、「まず戦略移動、次に海上移動、最後に通常移動と蹂躙攻撃を行う」とありますが、15.4項と矛盾します。これについては15.4項を優先してください。
【明確化】
ルールブックにある「1補給物資」とは「1補給ポイント」のことであり、「1補給ユニット」のことではありません。従って、トラック1ユニットや司令部1ユニットで輸送できるのは、あくまで1補給ポイントです。
【Q&A】
●移動開始時に敵ユニットと隣接しているユニットは、「その敵ユニットに隣接している他の味方ユニットがある」等の条件無しに、その敵ZOCを離脱、自由に移動することが出来ますか。
→可能です。移動開始時に敵ZOCにいるユニットは、条件無く自由にそのZOCを離脱できます。さらに直接別の敵ZOCへ移動することもできます(ただし、そのヘクスで移動を終えなければなりません)。
【Q&A】
●要塞内に連合軍が侵入、その後、ドイツ軍がそのヘクスを奪取した場合、戦闘で以前と同じようにドイツ軍は要塞の効果を得られるのか?(それとも要塞は連合軍が侵入したら破壊されるのか?)
→要塞は破壊されません。再占領によってドイツ軍の防御特典は復活します。