1809年4月、オーストリアはイギリスと第五次対仏大同盟を結びフランスへの宣戦を布告する。対するフランスのナポレオンは反撃に転じてカール大公率いるオーストリア軍に勝利。オーストリアの首都ウィーンに入城する。しかし、ドナウ川北岸に引いたオーストリア軍を追撃するも敗北を喫してしまう。
この敗北を繰り返さぬようナポレオンは周到な計画を練り、7月に再度攻勢に転じる。暴風雨の中、渡河作戦を決行しオーストリア軍の虚を突いて始まった戦闘は、ウィーン北東のドナウ川北岸の町、ワグラム周辺で徐々に拡大することになった。
【付録ゲーム】
ワグラムの戦い The Peace of Vienna, 5-6 July 1809
(ゲームデザイン:アイラッド・B・ハーディ)
「ワグラムの戦い」は、1809年7月5日から6日にかけて行われた、カール大公率いるオーストリア帝国軍とナポレオン率いるフランス連合軍の戦いをシミュレートするものです。本作は原則的に2人で対戦するように作られています。
本作はSPI社から1975年に発売されたクワドリゲーム『Napoleon at War』に収録されていた作品のひとつです。ベースとなる同一のゲームシステムを用いて会戦ごとに準備された特別ルールを加えてプレイする作品で、マスト・アタックのシステムを採用したスタンダードな作品です。ウォーゲームのビギナーからベテランまでが楽しめる作品と言えるでしょう。
今号はワグラムの戦いの歴史記事や付録ゲームのレポートを特集記事としてお届けします。
なお、『Napoleon at War』の全4作品は全てコマンドマガジンに付録掲載予定で進められています。
※クリックで拡大画像を見ることができます。
ゲームスケール
-
1ヘクス=約400〜800m
-
1ユニット=600〜1000人
-
プレイヤー数=2人
-
プレイ時間=180分程度
内容物(雑誌除く、全付録分)
-
駒146個1枚(15mm角)
-
マップ1枚 (A1判1枚)
-
ルールブック1冊
ゲーム情報
-
ソリティア性:普通
-
ルールの難易度:普通
CONTENTS
本誌68ページ(フルカラー)
■特集
- ●歴史ノート ワグラムの戦い(宮永忠将)
- ●プレイレポート 手解きのワグラム (山内克介)
- ●復活! 男泣き戦争映画塾(山内克介)
- ●ユニットよもやま物語(生駒望人)
- ●ゲームから本へ、本からゲームへ(桂令夫)
- ●ナポレオンを創りし帝国の苦闘(宮永忠将)
■NEXT ISSUE
- ●次号予告 ゲーリングズ・ジェッツ
■READ & PLAY
- ●進化し続けるC&C(堀場亙)
- ●Seas of Thunder(諸岡幸治)
■SCENARIO
■WAR HISTORIES
■COLUMNS
- ●新シミュレーションゲーム批判序説(高梨俊一)
- ●第一次世界大戦航空機列伝 AGE of DOGFIGHT(宮永忠将)
- ●ウォーゲーム・メカニクス(堀場亙)
- ●あなたの知らない(かもしれない)戦争マンガの世界(生江秀一)
- ●ガチャを回すな! ゲームを買え!(徳岡正肇)
- ●野獣げぇまぁ拡大版(徳岡正肇)
■NEW COMERS
