第一次世界大戦時、ドイツ東洋艦隊に所属し「東洋の白鳥」と称されたドレスデン級の巡洋艦「エムデン」。イギリス、オーストラリア、フランス、日本、ロシアなどの同盟国の商船や軍事作戦行動を妨害するためインド洋で戦果を上げることとなる。艦長のカール・フォン・ミュラーは拿捕した商船の乗組員に対して戦時国際法に則った振る舞いで丁重に扱われるなど好意的な目で見られ、1914年11月9日の戦闘で座礁放棄されてた後も注目された艦船であった。そのエムデンの活躍を、ゲームで追体験することとなる――。
【付録:シミュレーションゲーム(ウォーゲーム)】
『SMS エムデン SMS EMDEN』
(ゲームデザイン:イヴ・ローモニエ)
『SMS エムデン』は一人専用(ソリティア)のシミュレーションゲームです。プレイヤーがエムデン号を操作しインド洋を中心とする複数に分割したエリアを移動し「沿岸砲撃」「通商破壊」「襲撃」「上陸」などの任務をクリアし勝利点を獲得していきます。通商破壊を主任務とするエムデン号の戦いは、時に敵対する護衛艦群との戦闘が避けられません。正面から戦うことを強いられる場合も、時と場合によっては遁走することもプレイヤーの判断に委ねられます。
ゲーム上重要になるのが、艦船に任務をさせるために必要となる「石炭」の補充です。石炭はエムデンの行動力を抽象的に表しており、どの行動をどれだけ行うかのリソースマネージメントも本作の重要な要素として認識せねばなりません。ボードゲームテイストを含みながら、第一次世界大戦中の通商破壊戦という特殊な環境を巧みに再現しゲームに落とし込んでいる作品で、通商破壊戦をテーマにしたソリティア・ゲームは多く存在しますが、今までのゲームシステムとは異なる切り口を体験できるゲームと言えます。
※クリックで拡大画像を見ることができます。
ゲームスケール
-
地図上の距離(1ヘクス)=約150km
-
1ユニット=商船、軍艦1隻、駆逐艦数隻
-
プレイヤー数=1人用(ソリティア専用)
-
プレイ時間=180分程度
内容物(雑誌除く、全付録分)
-
駒117個1枚、120個1枚(20mm、15mm角)
-
マップ1枚 (A2判1枚)
-
カード2シート (16枚綴り)
-
チャート2枚 (A4判)
-
ルールブック1冊
ゲーム情報
-
ソリティア性:非常に高い
-
ルールの難易度:低い
CONTENTS
本誌76ページ(フルカラー)
■特集
- ●エムデン号とその生涯
- ●チュートリアルプレイ:「諸君、行こうか。」
- ●復活! 男泣き戦争映画塾(山内克介)
- ●ユニットよもやま物語(生駒望人)
- ●ゲームから本へ、本からゲームへ(桂令夫)
- ●COMBAT!(石川豊)
- ●通商破壊王に……オレは……なる!!(倉元栄一)
- ●ソロモンの悪夢(山内克介)
■NEXT ISSUE
- 次号予告 明日なき戦い
■READ & PLAY
- ●ギリシャ内戦1947-49 プレイノート(宮永忠将)
- ●The World at War: EUROPE(諸岡幸治)
■SCENARIO
■WAR HISTORIES
■COLUMNS
- ●新シミュレーションゲーム批判序説(高梨俊一)
- ●第一次世界大戦航空機列伝 AGE of DOGFIGHT(宮永忠将)
- ●ウォーゲーム・メカニクス(堀場亙)
- ●あなたの知らない(かもしれない)戦争マンガの世界(生江秀一)
- ●ガチャを回すな! ゲームを買え!(徳岡正肇)
- ●野獣げぇまぁ拡大版(徳岡正肇)
- ●新兵★通信
■NEW COMERS
