【付録ゲーム】
河越合戦 北条氏康の賭け (吉川龍虎)
厳島の戦い The Battle of the Itsukushima, 1554-1555 (ドナルド・ブース)
日本の歴史に名を残す合戦の中で、河越合戦、厳島の戦い、桶狭間の戦いの3つは「日本三大奇襲」と称されています。寡兵によって大軍を打ち破ったこれらの戦いにテーマを絞り、それぞれにアプローチを試みます。付録ゲームは、そのテーマに合わせての2in1。
『河越合戦 北条氏康の賭け』は、天文15年(1546年)河越城を包囲する反北条連合軍を北条氏康が打ち破り大勝利した戦いを、作戦級のスケールで再現したオリジナル作品。オーソドックスな移動・戦闘システムを採用しながらも、チットを使って部隊を活性化するシステムにより、当時の指揮系統上の課題や合戦の雰囲気を十二分に堪能できる作品に仕上がっています。
『厳島の戦い』は天文24年(1555年)に毛利元就が陶晴賢を厳島で破り勝利を収めた戦いの前後期間を扱う西中国地方の統一戦がテーマです。ミニゲームですが、グランドデザインをもってプレイしないと勝利が見えないテクニカルなゲームになっています。
誌面では、それぞれの戦いについて掘り下げていきます。河越合戦は、今号付録ゲームのリプレイやヒストリカルノートの他に、主役である後北条氏や舞台となった河越城について。厳島の戦いは、ドナルド・ブース氏からのデザイナーズ・ノートを掲載。桶狭間の戦いでは、ウォーゲーム日本史付録『信長軍記』の、詳細な作戦研究がなされています。

DOWNLOAD
『河越合戦
北条氏康の賭け』ルール(PDF版)(ファイル形式:PDF、サイズ:2.5MB)[2012.05.17
Update!!]
『河越合戦 北条氏康の賭け』のPDF版ルールをご用意しました。補足・訂正箇所(FAQ参照)を反映してあります。ご活用ください。

COMPONENT
◇ 本誌/80ページ(カラー16ページ) | ◇ ルールブック/1冊(8ページ) |
◇ マップ(『河越合戦』)/A1判 1枚 | ◇ マップ(『厳島の戦い』)/A4判 1枚 |
◇ カウンターシート/1枚(15mm角) |

CONTENTS
■特集:日本三大奇襲と河越合戦
≪河越合戦≫
●東の関ヶ原 (堀場 亙)
●河越城救出作戦 反北条連合軍の包囲を突破せよ! (大久保城治・吉川龍虎)
●『河越合戦』デザイナーズ・ノート (吉川龍虎)
●戦国期の関東情勢と北条氏 (白浜わたる)
●中世日本の城砦 〜出張編〜『河越城』 (来栖平次郎)
≪厳島の戦い≫
●『厳島の戦い』デザイナーズノート (ドナルド・ブース)
●『厳島の戦い』ルールブック (ドナルド・ブース)
≪桶狭間の戦い≫
●信長軍記 -Love letter to Canada- (豚山ゴリ子)
●関連ゲーム記事
最後にはためくは鷲の軍旗か、地黄八幡か!? (山内克介)
北のラストサムライ (山内克介)
武田騎馬軍団崩壊の謎に迫る!? (笠原幸一)
≪コラム≫
●日本三大夜戦!? 『日本外史』と「河越合戦」 (中嶋 真)
■ゲームレビュー
●カードドリブン+積み木+事前命令のトリプル効果(三重苦) (山内克介)
●ソロプレイ専用「太平洋戦争」戦略級ゲーム (澤村 勇)
■コラム
●教範入門 (田村尚也)
■連載&不定期連載
●New Comers
●復活! 男泣き戦争映画塾 (山内克介)
●ユニットよもやま物語 (生駒望人)
●戦史無駄ばなし (大木 毅)
●ゲームから本へ、本からゲームへ (桂令夫)
●魁! コマンド士官学校 (大久保城治)
●地中海戦史 (八木田和男)
●日本の戦歴2 (堀場 亙)
●野獣げぇまぁ拡大版 (徳岡正肇)
●ゲーム通信(BOARDWALK) (斉藤洋一)
●新着DVDレビュー (山内克介)
●ゲーム・ルールQ&A
●To the Cold War Age Beyond:冷戦のむこうに (篠原史也)
●ウォーゲーム日本史出張所 (中嶋 真/篠原知子)
●空想科学盤上遊戯の世界 (いしだ たかし)
●ええゲーム発掘隊 (じんぼ ただとし)

