【付録ゲーム】
ハンガリー戦役1944-45
〔THE BATTLE FOR HUNGARY
1944-45〕 (ハビエル・ロメロ)
![]() |
||
◆ハンガリー戦役1944-45 マップ(A2判) | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
◆マップ(拡大) | ◆ユニット(一部抜粋) |
いよいよ通巻100号を迎えた「コマンド・マガジン」日本版。記念号の付録は、新進気鋭のスペイン人ゲーム・デザイナー、ハビエル・ロメロ氏の『ハンガリー戦役1944-45』。
このゲームは、1944年10月から45年4月にかけての、ソ連軍のハンガリー侵攻からブダペスト救出「コンラート作戦」、そして「春のめざめ作戦」まで、キャンペーン・レベルで楽しめる作品です。
これまで一部を切り取った作品はありましたが、半年に及ぶハンガリー本土決戦を主眼に据えた作品としては初になります。
ゲーム・システムは移動・戦闘だけのシンプルな内容ながら、独軍だけが行える蹂躙攻撃、ソ連軍だけが行えるZOC無視での突破前進といった特徴によって、両軍共に攻撃と防御を楽しめます。
日本語化にあたってはデザイナーの監修の下、マップやカウンターに大幅な変更がなされています。ルールも追加や修正・明確化がなされており、バージョンアップしています。
マップには初期配置線を掲載、CRTや航空マップをチャート化など、よりプレイし易くなる改良を施してありますので、既に原作をお持ちの方にも価値あるものとなっています。
また、ソ連軍配下のルーマニア/ブルガリア人民軍に、チトー・パルチザン軍団。スロヴァキア蜂起軍と自由チェコスロヴァキア軍団、20個師団ものハンガリー軍や、有名SS師団、SS装甲師団など、有名な部隊が多く登場します。
本誌には、デザイナーによるヒストリカルノートが掲載されており、ハンガリー戦役の詳細を知ることができます。リプレイ記事内のプレイの手引きは、ルール理解の一助となることでしょう。
今回、100号ということもあり、これまでのコマンドのゲーム記事リストや、インタビューを掲載。さらに本誌の歴史を振り返る総合カタログ(1〜50号までと別冊)が付録。全ゲームの情報だけではなく、これまで発表された正誤表も網羅した便利帳としてもご利用いただけます。

DOWNLOAD
【WORKS IN PROGRESS】(第98号掲載記事)
「ハンガリー戦線1944-45(第100号)
&第三の帝国(第101号)」
※画像をクリックするとPDF(サイズ:690KB)をダウンロードできます。

COMPONENT
◇ 本誌80ページ(カラー16ページ) | ◇ ルールブック 1冊(16ページ) | ◇ A2判マップ 1枚 | ||
◇ カウンターシート 1枚(12.5mm角) | ◇ カラーチャート 2枚 |

CONTENTS
■特集:ハンガリー戦役 1944-45
●カバーストーリー:ハンガリー戦役 THE BATTLE FOR HUNGARY 1944-45
●キャンペーンシナリオ・リプレイ:バラトン湖畔に敵影は無し (山内克介)
●コラム:王虎枯れ野を疾る 第503重戦車大隊ハンガリー戦記 (大木毅)
■関連ゲーム紹介
●GUERRA A MUERTE (野上 靖) ※リンク先はPDF(サイズ:346KB)です。
●THE SPANISH CIVIL WAR (野上 靖)
●PARTIZAN! (野上 靖)
●HUNGARIAN NIGHTMARE! (野上 靖)
■100号記念対談
●コマンドを支えた男と女(前編)
■イラストコラム
●100号おめでとうございます (速水螺旋人)
■コラム
●ゆきゆきて、シミュレイションゲーム (鹿内靖)
■新連載
●ウォーゲーム日本史出張所 (中嶋真/篠原知子)
■索引
●コマンドマガジン1〜50号ゲーム記事目録
■イベントレポート
●「初心者向けゲーム」の必要性(さいたまオフライン/菅原恭一郎)
■ゲーム紹介
●Tide of Iron (山内克介)
■連載&不定期連載
●New Comers
●復活! 男泣き戦争映画塾 (山内克介)
●ユニットよもやま物語 (生駒望人)
●ゲームから本へ、本からゲームへ (桂令夫)
●野獣げぇまぁ拡大版 (徳岡正肇)
●魁! コマンド士官学校 (大久保城治)
●日本の戦歴2 (堀場 亙)
●地中海戦史 (八木田和男)
●ゲーム通信(BOARDWALK) (斉藤洋一)
●ゲーム・ルールQ&A
●アナログゲームショップ出張所
●ええゲーム発掘隊 (じんぼ ただとし)
●空想科学盤上遊戯の世界 (いしだ たかし)
●帆船時代の最後の大海戦 (市川定春)

