【付録ゲーム】
コルスンの戦い
Battle for Korsun -Desperation
and Destruction, Russia, January 1944- (ジム・ゾルダック)
![]() |
||
◆マップ(A1判) | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
◆マップ(拡大) | ◆ユニット(12.5mm角) |
1944年1月、ソ連第1ウクライナ正面軍と第2ウクライナ正面軍はドイツ南方軍集団を包囲した。その兵力は約6万。
これに対してマンシュタインは第3、第57装甲軍団に救出作戦を命じる──包囲環の内からと外からの、ドイツ軍の死にものぐるいの反撃が開始された!
メジャーなテーマですが、ゲームとなると意外に少ないのがコルスン戦です。付録ゲーム『コルスンの戦い』は、シンプルながら戦術的要素が盛り込まれた作品です。
フルマップ、カウンター・シート1枚と、手頃なサイズ。しかもルールはシンプルで、プレイヤーの自由度の高い、このテーマの決定版と言えるでしょう。
両軍とも激しく攻撃を行い、また戦線を突破し、敵の包囲を狙うという展開は、フリー・シークエンス・システムとの親和性が高く、エキサイティング。
また、プレイヤーには計画性を備えた戦いを求められます。刻々と変化する戦況を読み、的確な判断で難敵を打破してください!
ゲームが終わる頃にはへとへとになっているでしょうが、同時に様々な充実感も得られることでしょう。

DOWNLOAD

COMPONENT
◇ 本誌80ページ(カラー16ページ) | ◇ ルールブック 1冊(8ページ) | |
◇ A1判マップ 1枚 | ◇ カウンターシート 1枚(12.5mm角) |

CONTENTS
■特集:コルスン包囲戦
●カバーストーリー:ドニエプル川に「スターリングラード」は再現されるか (翻訳記事)
●リプレイ:コルスン包囲網を突破せよ (高原武志) ※リンク先はPDF(サイズ:3.5MB)です。
■関連ゲーム紹介
●フランス人が作ったコルスン・ゲーム (野上靖)
●コルスン戦を大隊規模で再現 (一色猛朗)
■見敵必戦
●ジーンズスタイルの美女 (鹿内靖)
■イラストコラム
●装甲擲弾兵シリーズ■甲鉄の紳士録V (M.WOLVERINE)
■HOW TO PLAY海外ゲーム
●『THE FIRES OF MIDWAY』 (鈴木拓也)
●『ハンニバル』をプレイしよう! (谷川高行)
■コラム
●マンシュタイン戦記 ドニエプルへの撤退 (大木毅)
●ゲームに活かす5号戦車大隊の編成 (樽井英晃)
■フォトコラム
●AFTER THE GAMES ノルマンディー篇 (一色猛朗)
■レポート
●同人誌即売会レポート (F男)
■新作ゲーム紹介
●THE BARBAROSSA CAMPAIGN
●ANZIO-CASSINO
■新連載
●野獣げぇまぁ 拡大版 (徳岡正肇)
■連載&不定期連載
●New Comers
●ユニットよもやま物語 (生駒望人)
●復活! 男泣き戦争映画塾 (山内克介)
●ゲームから本へ、本からゲームへ (桂令夫)
●魁! コマンド士官学校 (大久保城治)
●戦史無駄ばなし (大木毅)
●日本の戦歴2 (堀場 亙)
●地中海戦史 (八木田和男)
●ゲーム通信(BOARDWALK) (斉藤洋一)
●ゲーム・ルールQ&A/COMMANDERS' CALL
●魅惑のインディーズ・ゲームズ
●空想科学盤上遊戯の世界 (いしだ たかし)
●私が愛した積み木ゲーム列伝(2) リチャード3世 (水池真彦)
●パブロフ擲弾兵連隊 (市川定春)

