【付録ゲーム】
JUNE - AUGUST '44: The Struggle for Normandy (ダニー・ホルト)
1944年6月6日枢軸軍に対抗する連合軍は、
フランスのノルマンディー地方に
史上最大規模となる上陸作戦を敢行した──。
![]() |
![]() |
|
◆ユニット(12.5mm角) | ||
![]() |
||
◆マップ(B2判) | ◆カード(一部抜粋) |
『JUNE'44』は、1944年6月から7月上旬までのノルマンディ戦を再現した作品で、2009年のチャールズ・ロバーツ賞DTP部門を受賞しました。
日本版では拡張キットである『AUGUST'44』もセットにし、8月までのキャンペーン・ゲームを一枚のマップで楽しめるようにしてあります。シンプルなルールでノルマンディ戦の様相を見事に描き出したダニー・ホルトの代表作をお楽しみください!
誌面では、前号に引き続いての「ゲームづくし」特集です。ダニー・ホルトの作品に限らず、近年はノルマンディ戦ゲームが数多く出版されています。しかも大隊規模から軍団規模まで、上陸後1カ月を扱ったものもあれば、西部戦線全体をカバーする作品もあります。
また、オマハ海岸の上陸だけを扱ったソリテア・ゲームも米国では好評で、同じシステムを用いたディエップ上陸作戦もリリースが予定されています。特集ではこうした多彩なゲームをピックアップ。付録ゲーム『JUNE'44』はもちろんとして、プレイしてみたくなるノルマンディ戦ゲームが見つかることを期待しています。

DOWNLOAD

COMPONENT
◇ 本誌80ページ(カラー16ページ) | ◇ ルールブック 1冊(16ページ) | ◇ B2判マップ 1枚 | ||
◇ カウンターシート 1枚(12.5mm角) | ◇ カードシート 3枚(30枚) | ◇ プレイ補助シート 2枚 |

CONTENTS
■特集:ダニー・ホルトとノルマンディ戦ゲーム
●Great Crusade (MiH):ダニー・ホルトの原点はここに:プレイアブルな2マップ・ゲーム (野上 靖)
●Destination Normandy (DDH/K2P):ユニット数21個!小さすぎるノルマンディ戦ゲーム (高原武志)
●Battle for Normandy (GMT):甦ったノルマンディ戦モンスター・ゲーム (野上 靖)
●Libaty Roads (HEX):ついに再現された西部戦線の美しき流れ (野上 靖)
●Normandy '44 (GMT):シモニッチの最新ノルマンディ戦ゲーム (松谷健三)
●Last Gamble (DDH):会戦級バルジの正しい表現手法 (高原武志)
●Antietam (DDH):「命令システム」の南北戦争ゲーム (高原武志)
●June '44 (DDH/K2P):キーワードは天・地・人 (西新宿鮫)
●August '44 (DDH/K2P):パットンはどこだ!? (高原武志)
●D-Day at Omaha Beach (DG):その日のオマハ海岸 (辰巳潤一郎)
●Field of Fire (GMT):ゲーマーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (矢井田 等)
●装甲擲弾兵 (EP/K2P):リュティヒ作戦を阻止できるか? (もりつち)
●装甲擲弾兵シリーズ■鋼鉄の紳士録(3) (M.WOLVERINE)
●自壊した戦略:ドイツ軍の西方防衛作戦 (大木 毅)
●収容所の中の敗戦 (大木 毅)
■プレイ・レポート
●HOW TO PLAY海外ゲーム:THE HELL OF STALINGRAD (鈴木拓也)
●『独ソ戦2』はこう戦え──ドイツ軍の場合 (山内克介) ※リンク先はPDF(サイズ:1.4MB)です。
●グレンデイルの戦い (いしだたかし)
■新作ゲーム紹介
●Washington's War ※リンク先はPDF(サイズ:1.1MB)です。
●Guards Tank: Prohorovka 1943
●Invasion Pearl Harbor
■新連載
●史上最も派手な傭兵 (市川定春)
■連載&不定期連載
●ユニットよもやま物語 (生駒望人)
●復活! 男泣き戦争映画塾 (山内克介)
●ゲームから本へ、本からゲームへ (桂令夫)
●戦史無駄ばなし (大木毅)
●ええゲーム発掘隊 (じんぼ ただとし)
●わたしとゲームデザイン (鈴木銀一郎)
●日本の戦場 (堀場 亙)
●地中海戦史 (八木田和男)
●ぶらりゲーマー亜細亜を行く (田村 寛)
●ゲーム通信(BOARDWALK) (斉藤洋一)
●ゲーム・ルールQ&A/インフォメーション
●C78(夏コミ)レポート (F男)
●空想科学盤上遊戯の世界 (いしだ たかし)
●PC SIMULATION GAMERS (徳岡正肇)

