ターゲット・イラン TARGET: IRAN (ジョセフ・ミランダ)
『ターゲット・イラン』は、イランが保有する大量破壊兵器(WMD)及びその他の重要拠点破壊のため、多国籍軍がイランを攻撃するという、1人用(ソリテア)仮想戦ゲームです。
プレイヤーは多国籍軍を指揮し、イラン軍はゲーム・システムによって行動します。
ゲームは2つのステージで構成されます。偵察やサイバー戦争、及び実戦準備のための動員を行う戦略ステージと、実際的な攻撃を解決する作戦ステージです。
勝敗は原油価格で判定します。プレイヤーが多国籍軍部隊を動員するためには原油ポイントを消費します。この結果、原油価格が上昇します。またゲーム上のイベントにより、原油価格は変動します。原油価格が高くなりすぎるとプレイヤーは敗北します。
ゲームの目的は、イランの脅威を排除しつつ、原油価格を高騰させないことです。
COMPONENT
-
◇本冊1冊(ルールブックを含む)
-
◇マップ1枚 (A1判)
-
◇駒227個 (13.5mm角)
GAME SCALE
-
◇1ターン:不明
-
◇エリア方式ゲーム
-
◇1ユニット=群及び任務群
-
◇プレイヤー数=1人(ソリテア専用)
-
◇プレイ時間=2時間

ソリテア(一人用)ゲームの良い点は、何といっても時間や場所を気にせず、対戦相手がいなくてもプレイできる点です。コマンド・ソリテア・シリーズ(CMS)は、様々な戦場をソリテアゲームで再現し、その背景となる歴史記事と共に楽しめる工夫を凝らしています。
ソロプレイと異なり、敵の行動は全てゲーム・システムによって管理されているので、プレイヤーは自分の指揮する部隊の運用に集中して遊べます。一度プレイして簡単に負けたとしても、敵の行動パターンを分析し再挑戦すれば、前回以上の成果を上げることができるでしょう。そうしたトライ&エラーを積み重ねて”解”を見い出す楽しみもソリテアにはあります。
じっくり作戦研究するのが好きな人向けのシリーズです。
Q&A
