【明確化】

ユニットの数値は「戦闘力-移動力」です。

【Q&A】

●1ヘックス移動するのに必要な移動力は、1移動力か? どのヘックスも1移動力で進入可能なのか?(大河渡河を除いて)地形による必要移動力の違いはないのか?(林、森、海岸、要塞ヘッ クスなどに進入する場合も含めて)

→1ヘクス進入につき1移動力を消費するだけです。

【訂正】

マップ
連合軍の補給トラックが〈20〉までしかなく、そのため、21~30および51~60の数値を管理しにくくなっていました。新しい補給トラック画像を下記からダウンロードし、プリントアウトして補給管理にお使い下さい。
 

 
※コマンドマガジン第66号と第77号のカウンターシートに、数値管理をしやくすした補給ポイントと補給インカムのマーカーを添付しています。

【明確化】

3.2 ノルマンディ上陸海岸の配置
「連合軍がプレイヤーが希望すれば、グループ化することも可能です」というのは、セットアップの時点で上陸指定の3ヘクスに2ユニットずつ置くという制限を外して、所定の6個歩兵師団の中で自由に組み合わせして配置しても良いということです。ただし、上陸指定の3ヘクスは全て埋めなければなりません。空挺師団も同様です。

【Q&A】

●6.4 戦略移動:「3移動ポイント以上離れる」と いうことは、その間のヘクスは2つか3つか?

→敵味方のユニット間が2ヘクスという意味です。ヘクス2017にドイツ軍ユニットがいる時、連合軍は戦略移動でヘクス1819まで進入可能です。

【Q&A】

●6.5 大河:スヘルデ川は2529ヘクスから河口まですべて適用されるのか、アントワープより下流が適用されるのか?
(川の絵の太さに関係ありますか?)

→アントワープから下流が大河となります。

【Q&A】

●6.5 大河:『連合軍師団は、既に対岸に連合軍師団があれば、ドイツ軍同様にライン河を渡ることができます』とあるが、この効果をえるためには、連合軍ユニットが存在する必要があるということか。(既に通過した大河ヘクスサイドでも、ユニットが存在していないと効果が得られないとのことか)

→はい、その通りです。

【Q&A】

●7.0 戦闘:「複数の師団が攻撃に参加してもかまいません」とありますが、この場合の師団とは、同一スタックの中の複数師団ユニット でしょうか?それとも、隣接する味方複数スタックの複数師団ユニットでしょうか?通常の作戦級ゲームルールによくみられる、敵ユニットの存在する1ヘックス に隣接する、複数ヘックス上の味方攻撃力を合計して戦闘を一度に行えるかということです。

→はい、可能です。

【明確化】

8.4 補給源
マップ北端はドイツ軍の補給源として機能しません。

【明確化】

13.2 連合軍の自動的勝利条件
「ライン川の西側にドイツ軍師団が存在しない(要塞港湾内のドイツ軍師団は無視)」を、以下のように読み替えてください「ライン川の西側に補給下のドイツ軍師団が存在しない(要塞内のドイツ軍師団は補給下と見なすが、要塞港湾内のドイツ軍師団は無視)」。

※第64号の巻頭リプレイ記事の記述の中で、勝利ラインの東側に補給下の連合軍15個師団が存在するのみでサドンデス条件を満たすかのような記述がありますが、13.2項の条件が優先されます。

【明確化】

13.3 勝利ポイント
ここでの「補給下」とは、要塞港湾や要塞に存在するユニットを対象とします。

【Q&A】

●要塞内に連合軍が侵入、その後、ドイツ軍がそのヘクスを奪取した場合、戦闘で以前と同じようにドイツ軍は要塞の効果を得られるのか?(それとも要塞は連合軍が侵入したら破壊されるのか?)

→要塞は破壊されません。再占領によってドイツ軍の防御特典は復活します。

【Q&A】

●戦闘で、例えば大河越しと河川越しの2ヘクスから攻撃した場合、サイの目修正は-1と-2のどちらか?

→7.1項に明記しているとおり、-1です。

【Q&A】

●第8ターン以降に連合軍は南フランスから4補給ポイントを得られる。例えば、南フランスの補給源(エリアB)とノルマンディー上陸部隊と補給線が設定できなくても、ノルマンディー上陸部隊が南フランスからの補給ポイントを使用できるのか?(また、逆に南フランスの部隊がノルマンディーや他の港湾に補給線が設定できなくても、4ポイント以上使用してもいいのか?)

→ここで増加するのは「補給インカム」です。したがって、どのユニットがどの補給源を使用しようと制限はありません。